...

夜のダイヤモンド

Rhona Bitner

http://www.crggallery.com/index.php?a=artists&b=2&c=work&d=2


劇場の脇から入ってくる光。



IXY DIGITAL 900 IS

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/


そんなに良いのか?




【告知】

中欧地下映画上映会vol.6『夜のダイヤモンド

2006年11月11日(完全予約制/無料)

上映時間 15:00/17:00


今回はチェコ人映画監督ヤン・ニェメツの1964年の作品『夜のダイアモンド』のDVD上映会を行います。
日本語字幕はなく、英語字幕となります。入場無料。
定員に限りがあるため、予約制とさせていただきます。 

zbigryb@hotmail.co.jp まで、お名前と参加人数、希望時間をご連絡下さい。


http://www.archi-pelago.net/

http://mixi.jp/view_event.pl?id=11238940&comment_count=2&comm_id=148194


<監督紹介>


ヤン・ニェメツ Jan Nemec。チェコ人映画監督。1936年、プラハ生まれ。1960年にプラハ映画学校卒業。
在学中は1940年代から1950年代にかけてチェコ映画界を牽引したヴァツラフ・クルシュカ(Vaclav Krska)のもとで学んだ。
クルシュカは作家のスタイルと重視する教育者であった。ニェメツは初期の頃から、いわゆるリアリスティックな手法は用い
ず、アルノシュト・ルスティク(Arnost Lustig)の小説を映画化した『夜のダイヤモンド』Demanty noci(1964年)では、
ナチスの輸送列車から逃げるユダヤ人の青年達の、メンタリティーを描こうとした。その後、『愛の殉教者』(1966年)と
『宴会と客』1966年)を撮ったが、これらの脚本は両方ともエステル・クルンバホヴァーと共同で書いた。『宴会と客』は、
当局とのさまざまないさかいの末、結局1973年に「永遠に公開禁止」となり、ニェメツは1975年にチェコを出た。


<あらすじ>


二人のユダヤ人の少年が、収容所から収容所へと送られる貨車から、チェコの国境近くで脱走する。二人はプラハを目指して、
山の中を飲まず食わず逃げ続けるのだ。飢えと疲労でふらふらになった彼等は、途中ドイツ領の農家でどうにも我慢できずに
一片のパンを乞う。少年は密告を怖れてその農婦を撲殺使用と思うが結局は殺せない。だがそのために彼等はドイツの民間監
視隊に山狩りをされて捕まってしまう。もはや決してプラハに辿りつけなくなった彼等は、刻一刻命を刻まれる思いで最後の
断が下るのを待たされるのだ。(20頁)




<みどころ>


 第一点は、この映画が記憶(過去)や願望(未来)など少年の想像上の体験を、現実(現在)の体験と全く同等のリアリティ
を持って混織しているところである。(…)
 第二点は、その映像感覚、カメラ・ワーク、異様なイメージを創りだす演出力が抜群に優れていることである。(…)
 第三点は、ほとんど度を越しているために、それが緊迫した表現にまで転じている禁欲的な音プランである。(21−22頁)


松本俊夫――映画評論、1966年12月号、チュコ映画「夜のダイヤモンド」について――より引用




The Atlas Group

http://www.theatlasgroup.org/

http://universes-in-universe.org/eng/islamic_world/articles/2006/the_atlas_group


Global Photography Now

http://www.tate.org.uk/modern/eventseducation/talksdiscussions/5797.htm


Kulturstiftung Des Bundes

http://www.kulturstiftung-des-bundes.de/


Artist-run space

http://en.wikipedia.org/wiki/Artist-run_space